音程というのは、音と音との距離のことですが、一般に音程が離れていて、その上下動が激しいほど歌うのが難しいと言われています。
しかし、ハーモニーを感じてハーモニーの中で音程を取れるようになると、たとえそのような楽曲の場合でも歌うことがかなり楽になります。
勿論、発声的な難しさはあるでしょうが、少なくとも自分の感覚の中の正確な音程が確立するようになるのです。
なぜなら、メロディーもハーモニーから生まれる一連の流れであり、あくまでハーモニーの中で動いているものだからです。
ハーモニーを感じていれば、それを支えに自分の出す音の落ち着き先が分かるようになります。
このハーモニーで音程を取る感覚は、歌い手だけでなく菅弦楽奏者など、自分で音程のピッチを微妙にコントロールしなければならない演奏家にとっても、必要不可欠なものだと思います。