和音聴音について
和音聴音は「和音を当て」と呼ばれることがありますが、この言い方はあまりお勧め致しません。
和音というものは、クイズのように「当てる」ものではなく、「聴けば分かる」ものだからです。
洋服や帽子、靴やカーテンを見れば何色か分かるように、和音も聴けば分かるのです。
人間の耳とは不思議なもので、当てるという予想が入ってしまうと、鳴っていない音まで鳴っているように聴こえ、鳴っている音が聴こ […]
音程というのは、音と音との距離のことですが、一般に音程が離れていて、その上下動が激しいほど歌うのが難しいと言われています。
しかし、ハーモニーを感じてハーモニーの中で音程を取れるようになると、たとえそのような楽曲の場合でも歌うことがかなり楽になります。
勿論、発声的な難しさはあるでしょうが、少なくとも自分の感覚の中の正確な音程が確立するようになるのです。
なぜなら、メロディーもハ […]
「ハモる」という言葉は良く聞きますし、音楽をする人たちの中ではよく使われもします。
しかし、ハーモニーの中に自分の声が完全にハモりきった状態の「溶け込む」という感覚を感じたことのある方は少ないのではないでしょうか。
自分は確かに声を出しているのに、自分の声が聞こえない。ただ、声を出した瞬間にハーモニー全体が共鳴し増幅するような感じがする。
これがハーモニーに「溶け込む」ということ […]