自分の音を客観的に聴く
レッスンにおいて、
「もっと自分の音をよく聴きなさい」
と先生に注意されたことのある方は多いと思います。
そもそも、「自分の音を聴く」とはどういう事なのでしょうか。
自分で演奏しているのに、自分の音を聴いていないと言われる。なぜ?
つまりそれは、「自分の音を客観的に聴くという事ができていない」ということなのです。
さて、それでは一体どうすれば自分の音を客観的に聴 […]
レッスンにおいて、
「もっと自分の音をよく聴きなさい」
と先生に注意されたことのある方は多いと思います。
そもそも、「自分の音を聴く」とはどういう事なのでしょうか。
自分で演奏しているのに、自分の音を聴いていないと言われる。なぜ?
つまりそれは、「自分の音を客観的に聴くという事ができていない」ということなのです。
さて、それでは一体どうすれば自分の音を客観的に聴 […]
歌のメロディーを覚える時に、ピアノを自分で弾きながら音を覚えようとする方もいらっしゃると思います。
しかし可能ならば、メロディーを単音のみで弾くのではなく、コードも同時に弾きながら音を覚えるようにしましょう。
何故なら、メロディーの微妙な高低は、コードの種類によって様々に変化するからです。
例えば、「ドレミ」というメロディーがあった時、このメロディーを「Cメジャー」で弾く場合と「 […]