音感レッスンの目的
当教室で行っている音感レッスンの目的は、「音を当てられるようにするため」ではなく、「音の動きに対し、心情的な変化を感じ取る力を養うため」のものです。
たとえ絶対音感があっても、そこに心の動きを伴うセンサーの鈍い人も多いです。
音楽的にハーモニーの伝統のない日本人こそ、ハーモニーに対する感受性を育てる必要があるのです。 […]
昨日の音感レッスン。
趣味でジャズピアノを長年されている方。
「今までは曲が弾けてから覚えるまでにかなり時間が掛かっていたのですが、お陰様で最近は、弾けるようになるのとほぼ同時に曲を覚える事ができるようになりました。音の聴き方の‘質”が変わったように思います」
と。
単に音を聴くだけでなく、ハーモニーの変化による「音の表情」まで感じ取るようにすると、覚えるのが早くなるし、忘 […]