左手を聴く
バイエルのような簡単な二声の曲をゆっくり弾きながら、左手のパートをハミングで歌ってみましょう。
いつもメロディーばかりを追いかけて聴いてる耳では結構難しく感じるかもしれませんが、良い音感訓練になりますよ。 […]
今日の音感レッスン。
今月の半ばに入会されたばかりの生徒さん。しかし既に5回目の音感レッスンです。
今日は音感レッスンで磨いた調和感覚をピアノの演奏に反映させる、という所までできました。
レッスンの間隔が非常に短いために変化の度合いが目覚ましいです!
やはり音感レッスンは短期集中が効果的のようです。 […]
Cメジャーの和音に合わせて歌う「ドレミ」と、Amの和音に合わせて歌う「ドレミ」は微妙に音程が違います。
メロディーもコードに合わせて歌う事で、和声的色彩を帯びるようになります。 […]
昨日のレッスン。合唱やオルガンを勉強されている方。音感レッスンの後、ある曲の装飾音が何ヵ所か上手く弾けないとうことでなので、後半はピアノレッスンに。
自然な手のポジションと手首の使い方、タッチのコツと指先への意識や黒鍵と白鍵の組合せの違い等々色々アドバイスすると、
「凄い!弾ける!」
と、とても喜んでくださいました。
テクニックって、ほんのちょっとした事なんですよね。僕自身 […]
昨日の音感レッスン。
趣味でジャズピアノを長年されている方。
「今までは曲が弾けてから覚えるまでにかなり時間が掛かっていたのですが、お陰様で最近は、弾けるようになるのとほぼ同時に曲を覚える事ができるようになりました。音の聴き方の‘質”が変わったように思います」
と。
単に音を聴くだけでなく、ハーモニーの変化による「音の表情」まで感じ取るようにすると、覚えるのが早くなるし、忘 […]